教室に通うには時間がないし
流行りのタブレット学習って続けられるのかしら?
その理由を知りたくありませんか?
あやぽりん
2020年、これまで小学校5年生からだった英語教育が
小学校3年生からのスタートに変更されました。
小学校3、4年生は「外国語活動」という体験型の英語学習が設定され
聞くこと、話すことが中心になります。
と、なればそれ以降の英語学習も前倒しされ、
2020年4月から中学校では英語の授業は英語オンリーの授業になります。
小学校入学前に触れておく必要があるね!
あやぽりん
そんな初めての英語を楽しく続けられるのがタブレット学習のりすぴこです!
今回は、りすぴこの評判が良い理由についてまとめていきます。
・他社との比較ができます
・りすぴこの評判が良い理由が分かります
りすぴこはアルクが作った新しい英語学習サービス
りすぴことは老舗の英語教室「アルク」が提供する
小学校入学前に十分な英語の基礎を身に付けることを目的とした
タブレットとぬいぐるみを使って学ぶ英語学習サービスです。
りすぴこの内容は?
りすぴこはタブレットにりすぴこアプリをダウンロードすることで
「アルファベット」「単語」「会話」「歌」「物語」
「ARテクノロジーを用いたのぬいぐるみとのおしゃべり機能」などの
豊富なコンテンツを楽しめます。
実在する風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示することで
ここではタブレットで撮影したぬいぐるみがおしゃべりをします
これらは2020年オリコン満足度1位の「アルクKiddy CAT英語教室」の
カリキュラムが元になっています。
アプリとARテクノロジーでアプリに合わせて喋るぬいぐるみを
組み合わせ単語から会話表現まで、
インプット・アウトプットを繰り返しながら
未就学児の子供が「使える」英語を
遊びを通して自然と学べる仕組みを盛り込んだ教材になっています。
気になる料金は?
りすぴこは初心者向けの「りすぴこOrange」と
経験者向けの「りすぴこBlue」
の選べる2コースで、子供に合った学習ができます。
Orangeコース | コース | Blueコース |
3歳~ | 対象年齢 | 3歳~ |
1,980円(税抜き) | 月額料金 | 2,180円(税抜き) |
5,000円(税抜き) | スターターセット料金 | 5,000円(税抜き) |
12ヶ月 毎月配信 | 期間 | 12ヶ月 毎月配信 |
単語を聞いて理解し、まねて言うことができる |
ゴールの大きなちがい | 英語での簡単なやりとりができるようになる |
英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®シルバー | 英語レベル | 英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®ゴールド |
約200語 | 触れる語彙数 | 約200語 |
大きな違いは「料金」と「ゴール」の部分。
触れる語彙はどちらとも約200語で意外と差はありません。
あやぽりん
尚、こちらは始めてからコースの変更もすぐできます。
スターターセットの内容は?

りすぴこのスターターセットはこのようになっています。
- すぴーお(AR機能用ワニのぬいぐるみ)
- 習慣付けマグネットセット
- 魔法のカード(AR対応カード)
- 取扱説明書
こちらはOrange、Blue共通のスターターセットで
途中でコース変更してもそのまま使用できます。
りすぴこと他社の料金比較
通信教育の比較表
この価格は安いのか高いのか通信教育の大手3社と比較した表がこちら。
通信教材 | 主な価格 |
Rakuten ABC mouse | ¥1,980/月(2021/1/8~価格改定) |
スマイルゼミ | ¥2,980/月(12ヶ月分一括払いの場合) |
こどもちゃれんじEnglish | ¥2,880/回(会員価格) |
これら、別途入会金やタブレット代が発生しますが
月あたりの支払はこのようになっています。
比較するとりすぴこのOrangeコースは低価格と言えます。
そのうえ、りすぴこは毎月の支払なので
一度に大量に教材が届いたり
合わなかったけどすぐに退会できないなどの心配がありません。
りすぴこの支払方法
りすぴこの支払いはクレジットカードのみ対応してます。
カードの種類はこのようになっています。
リスピコの評判が良い理由

りすぴこが評判になっているのには4つの理由があります。
- カリキュラムに沿った良質なコンテンツ
- タブレット学習+ぬいぐるみの新しいおうち英語
- シンプルな教材
- 豊富なコンテンツで楽しく続けられる
- 子供も保護者も安心して利用できる機能付き
評判の理由はしっかり理解しておかないと!
あやぽりん
カリキュラムに沿った良質なコンテンツ

「りすぴこ」はアルクKiddy CAT英語教室の提供で、
教室のカリキュラム・コンテンツを元にした、
未就学児の英語学習に最適な学習コンテンツになっています。
このアルクKiddy CAT英語教室といえば
2020年 オリコン顧客満足度調査 子ども英語 小学生ランキング
1位を獲得している英語教室です。
りすぴこでは未就学児に身近な家の中などをベースとしたカリキュラムに沿って
「使える」表現を身に付けていきます。
だから安心してタブレットを子供に渡せるね
あやぽりん
タブレット学習+ぬいぐるみの新しいおうち英語
幼児期に必要なたくさんのインプット。
そのインプット量がたくさんあればあるほど声に出す(発話)
が増えていくことが期待できます。
「りすぴこ」ではインプットだけでなく
「ぬいぐるみとおしゃべり」できる機能を体験することで
「英語でやり取りする力」=アウトプットを引き上げるよう
導いてくれます。
りすぴこはちゃんと声に出してアウトプットできるのが大きく違う!
あやぽりん
シンプルな教材
りすぴこで学習するときに必要な教材は
タブレットとぬいぐるみのすぴーおだけ!
大きな教材を広げたり、鉛筆やノートなどを各自で準備したり
わざわざCDやDVDをプレイヤーにセットすることもなく
思い立ったらすぐ始められるのは子供のやる気を削ぎません。
豊富なコンテンツで楽しく続けられる

りすぴこでは
「アルファベット」「単語」「スキット動画(短編動画)」「歌」「物語」などの
カテゴリーが用意されています。
子供の関心や興味に合わせて自由に楽しみながら英語が学べます。
また、「習慣付けマグネットセット」と併用して
毎日の習慣付け、できた喜びを保護者と共有できます。
あやぽりん
子供も保護者も安心して利用できる機能付き

りすぴこには、もし子供が夢中になっても大丈夫なように
タイムキーパー機能がついています。
「りすぴこ」の学習時間の目安は1日10分です。
夢中になっているとあっという間に時間がたってしまいますが
タイムキーパー機能でタブレットの使い過ぎを防げるので
保護者も安心して子供へ渡すことが出来ますし
子供も使い過ぎでパパママに叱られることもなくなります。
また、保護者向けの「学習の記録」では子供の興味関心や
学んでいるコンテンツを後から追跡することができるようになっています。
あやぽりん
みんなからの評判は?
りすぴこを体験された方からこんな声が聞こえました。
夕方は食事の支度などで忙しく、つきっきりで勉強を見るのは大変なので、すごく助かります。保育園から帰って来てから、晩ご飯の前、私がご飯を作っている間に1人で楽しそうにやっています。
お話や歌のコンテンツがたくさんあるので、耳からどんどん英語を吸収しています。1カ月も続けていると、「晩ご飯の前はりすぴこ」が習慣になって、当たり前のように毎日やるようになりました。
「学習の記録」で今までやった内容の数が見られます。何をどのくらいやったか総合的なバランスがわかります。
画面を見て、あまりにもかたよって同じものばかりやっているようであれば、「今日はWordからやってみようか」と声掛けをするといいかもしれません。
英語の質問を頻繁にしてくるようになりました。動物の名前などは絵でわかりますが、イラストにでてこない部分はわからないからのようです。固有名詞以外の動詞、形容詞や前置詞の意味まで聞いてくるのにはびっくり。
実際の声を聞いても楽しんで学んでいると評判でした。
ゲームや歌、物語などを楽しんでやっていくうちに
学習を習慣化させ、身についていってることが分かります。
今だけお得なキャンペーン
りすぴこでは現在、Orangeコースで7日間の無料体験を行っています。
子供の反応を知るには実際に手にしてみるのが一番わか分かりやすいです。
更に無料体験終了後の1ヶ月目は月額980円!!
「りすぴこ」はこんな家庭には合わないかも
楽しく学べて、続けられるりすぴこですが。
英語学習でネイティブのように話せるようにしたい家庭には
物足りないかもしれません。
それはりすぴこで習得できる単語数が小学校で習う量より少ないからです。
小学校3年生から6年生までの間に学習する単語数は600語~700語と言われてます。
一方りすぴこは200語に抑えられています。
ただ、りすぴこは未就学児を対象にしているので
最初にりすぴこで慣れ親しんでから他の教材と併用しても良いです。
他にも週1回は英語教室に通い、それ以外の日は遊び感覚のりすぴこ
という使い方も英語に触れた感覚を長く保てます。
「りすぴこ」はこんな家庭に合っている

りすぴこを体験してみてこんな家庭に合うと感じました。
- 実際の教室に通うのが難しい家庭
- 初めて触れる英語をとにかく楽しんでほしい家庭
- DVD学習などゆっくり見せる時間がない家庭
- 一緒に学習する時間が限られている家庭
実際の教室に通うのが難しい家
家が田舎で近くに英語教室がなかったり、共働きで教室の送迎が難しい家庭に
とても良いと感じました。
小さい兄弟がいると教室の付き添いが難しいこともありますが
りすぴこなら兄弟一緒に学ぶことが可能です。
初めて触れる英語をとにかく楽しんでほしい家庭
勉強が始まるとずっと付き合うことになる英語。
なのに苦手意識を持ってしまうとなかなか挽回できないのも
英語が身につかない要因のひとつですよね。
りすぴこを使うことで聞いて理解できた!
だけでなく、言えた!という成功体験を積めるのも
他のタブレット学習にはない特徴だと感じました。
DVD学習などゆっくり見せる時間がない家庭
実はりすぴこ以外にも英語学習をかじったことがある我が家。
続かなかった理由の一つにDVDをじっくり見せられなかったことがあります。
DVDを観るだけだと、だらだらしたり遊びながら観てしまったり
一緒に横で声かけをしなければ難しいことがありました。
りすぴこでは子供が自分でタブレット操作をするので
途中で遊んでしまう心配がありません。
あやぽりん
一緒に学習する時間が限られている家庭
りすぴこは1日10分の学習で見についていきます。
なので我が家のような保育園から帰宅後
就寝まで怒涛のスケジュールでも難なく続けられます。
子供に寄り添うことが出来なくても
後から進捗も終えるのでどのように声をかけららいいか
成長を一緒に喜ぶこともでき、子供のモチベーションアップにつながりました。
りすぴこの評判まとめ
りすぴこの評判が良い理由はこの4つ
- カリキュラムに沿った良質なコンテンツ
- タブレット学習+ぬいぐるみの新しいおうち英語
- 豊富なコンテンツで楽しく続けられる
- 子供も保護者も安心して利用できる機能付き
2020年から新しいカリキュラムになった小学校の英語学習。
ただでさえ初めての英語学習は緊張するものです。
この先、長く付き合っていくならできるだけ楽しんで学んでほしいものですよね。
そのポイントは遊び感覚だけど、確実に身につく!こと
成功体験を積み重ねてあげること。
「りすぴこ」なら小学校で英語学習が始まっても安心して見守ることが出来ます。
発想力・思考力を伸ばす学習はワンダーボックス!
