【2歳3歳4歳向け】喜ばれるプレゼント!ノンタンがみんなに愛される理由5つ

小さい子供へのプレゼント悩むなぁ
なら皆に愛されているノンタンの絵本はどうですか?

あやぽりん

こちらではノンタンの魅力についてまとめました。

これを読むと
・2歳3歳4歳さんへのプレゼントが決まります
・初めての方でもノンタンの魅力が分かります
・子供とノンタンを楽しめます

ノンタンとは。。。

ノンタンは元気な男の子の白いネコ

お茶目で明るく、なんにでも興味津々。

遊ぶことが大好きで、たまにわがままで意地悪なところもあるけど

友達思いでやさしいところもある男の子

だいたい3、4歳の子供にそっくりです

あやぽりん

ノンタンの絵本は絶大な人気

ノンタンは1976年に絵本『ノンタンぶらんこのせて』で初めて世に放たれます。

その後、『ノンタンぶらんこのせて』は

2008年 初版351刷

2017年 2版85刷 されるほどの大人気絵本です。

そして、、、

絵本シリーズは22巻

赤ちゃん版はノンタン9巻(共に2020年5月時点)が発売され、

その他にも”すきすきノンタン””ボードブックノンタン”などのシリーズもあります。

かつてはアニメが放送されていたことも

あやぽりん

ノンタンの魅力 5つ

  • 実際の子供と重なるところが多いノンタン
  • 教育的じゃない、いろんなお話がある
  • 子供でも覚えやすい言葉や文
  • 明るく細かい絵や表情に子供が食いつく
  • 親から子に続いていくノンタン

実際の子供と重なるところが多いノンタン

ノンタンのお話はだいたいが子供の日常です。

お片付けができなかったり、順番が守れなかったり、みんなで遊んだり、

子供はまるで本当のお友達を見ているような気持でノンタンの世界に入ることができます。

その他にも、ピクニックに出かけたり海水浴に出かけたり冒険をするようなお話もあり

ノンタンの気持ちになって子供と会話をすることができます。

教育的じゃない、いろんなお話がある

ノンタンの話は全てに教訓や伝えたいことがある訳ではありません。

読み終わった後に「楽しかった」「よかったぁ」という気持ちだけで終わるものもあります。

中には全然反省していないものも、、、

特に『あかんべノンタン』で言えばいたずらして怖い思いをするにも関わらず

最後のページでは全く反省していません。

そこがまさに魅力的で心のままにお話を楽しむことができます。

作者のキヨノさんも

ノンタンの絵本は、ただ単に子供に子供と同じように楽しめたらいい

遊ぶつもり、楽しむつもりでやってるとヘンな気負いも感じませんし「教育」という意識もありませんら

引用元:みんな大好き!ノンタンより

という言葉を残してます。

子供でも覚えやすい言葉や文

ノンタンのお話には難しい言葉がありません。

多いのは会話と抑揚をつけて歌うような文です。

繰り返し読むことによってノンタンの言葉がぐんぐん子供に吸収され、

絵本を丸暗記して自分で絵本を開いて暗唱したり、

何かの会話がきっかけで急にノンタンに出てくる一節が出てきたりします。

明るく細かい絵や表情に子供が食いつく

ノンタンの絵は一見、単純に見えますがとても子供を引き付ける構図になっています。

私が気づいた子供がノンタンの絵に食いつくポイントはこちら!

  • 表情豊かなキャラクター
  • 鮮やかな色使い
  • 思わず細部まで見たくなる絵

表情豊かな絵

ノンタンはとても表情豊かに描かれています。

例えば目が大きくなった時にはまつ毛が生えていたり、目が*になっていたり

とぼけたり怒ったり、ころころ変わる表情はまるで3,4歳児そのもの

「みて!ノンタンしょんぼりしてる。」

と、子供も表情に反応してノンタンの気持ちを考えてあげています。

鮮やかな色使い

ノンタンの絵本の色彩は原色で鮮やか。

色のコントラストがはっきりとしているので子供もいろんなことに気付きやすく

こどもは「○○はここにあった!」などと教えてくれます。

思わず細部まで見たくなる絵

ノンタンには”ネズミの町”や”おかしのくさむら”など

子供が細部まで見たくなる絵が出てきます。

文は読み終わってるのですが子供に合わせてページをめくらずにいると

「ここに○○がある!」

「これ食べる!あーん」

と自分で発見したり、物語の一人になって一緒に楽しんだりしています。

親から子に続いていくノンタン

ノンタンがデビューした『ノンタンぶらんこのせて』が発売されたのは1976年。

いまから40年以上前の作品なのです。

いまも人気のノンタンですがその親世代も読んでもらっていたという方も多いのではずです。

私も小さいころにノンタンを読んでもらった楽しい記憶があります。

自分がパパやママと感じた楽しさや安心感を子供にも感じてほしい思いや

自分が幼かった頃に楽しんだものを自分の子供とも楽しめるなんて

とても幸せなことですよね。

豊富な絵本やグッズ

プレゼントに最適なのはやはり絵本です。

すでにお子さんが図書館などで、ノンタンに触れ大好きなら

ノンタンあそぼうよ(全23巻)がイチオシです。

冒険や学べるお話などがぎゅっと詰まっています。

ノンタンのわがままで好奇心旺盛でやさしい性格は一冊では漢字きれないのでいろんなお話でノンタンを感じてほしいです。

そこまでじゃないけど、どれから買ったら良いか教えて!という方は

ノンタンプレゼント(6冊入り)がいいと思います。

人気のお話6冊が入っているのでこれを読んで

もっと他のお話が読みたいと思ったら一冊ずつ追加してみるのも良いです。

ノンタンの絵本もノンタンも大好き!なにかグッズはないの?

グッズが欲しいという方

残念ながらノンタンは専門店というものがありません。

キャラクターショップや雑貨屋さん、イベントでの販売になるので購入を希望される方はネットショップが確実です。

ノンタンの魅力まとめ

ノンタンはこんなところが魅力的!

  • 実際の子供と重なるところが多いノンタン
  • 教育的じゃない、いろんなお話がある
  • 子供でも覚えやすい言葉や文
  • 明るく細かい絵や表情に子供が食いつく
  • 親から子に続いていくノンタン

絵本は子供の言語発達や想像力にとても良い刺激を与えます。

また、パパやママに読んでもらった思い出は子供の中でいつまでも

キラキラと温かく残るものです。

ぜひ、ノンタンで親子のスキンシップを楽しんでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です