実際意味あるのかな???
あやぽりん
こちらではイクウェルチャイルドアカデミーに3年通った(現在4年目)
娘が成長したポイントをランキング形式でお届けします
・イクウェルの効果が分かります
・0歳~3歳がどれくらい成長していくか分かります
イクウェルチャイルドアカデミーとは
妊娠中から小学校卒業までを対象にした幼児教室です。
EQ(心の知能指数)に着目し、IQ(頭の知能指数)との両面から総合的に子供たちの力を伸ばすことを目的としてます。
イクウェルの概要はこちらからどうぞ!

詳しいレッスン内容はこちらにまとめています。

通っているから成長したと思うランキング
第4位 短時間の集中力がついた
第3位 椅子に座り先生の話を聞くことができる
第2位 同い年のお友達よりできることが早い
第1位 勉強=楽しいこと と言う意識になっていた
第5位 人前で話すことが得意
イクウェルでは人前で話す機会が多いです。
レッスンの中で一人ずつ自己紹介をしたり、レッスン前後では発表の場があります。
親から離れ自分の言葉を発することに慣れていくので、保育園の発表会であったり、近所の方への挨拶も物怖じせずにやることができるようになりました。
第4位 短時間の集中力がついた
50分のレッスンでは40個程度の取り組みをテンポよく行っていきます。
取り組みの中では制限時間を設けて行ってるものや、
一瞬の暗記、あてっこなどがあり集中する練習をしています。
もう入室した時なんて全然できないし、周りは賢そうなお子さんばかりで
落ち込みましたけど場数踏んでればできるようになったので成長できた点でした。
第3位 椅子に座り先生の話を聞くことができる
これは0歳クラスの時点ですぐできるようになりました。
レッスンの内容は1年の間でも次々進化していきます。
今までやったことと違うことに挑戦するには
先生のお話をちゃんと聞いていないとできないですし、
新しい教材をもらうには今持っている教材を返すor達成しなければならない
先生のお話は席についてちゃんと聞かなければ”損”という意識になりました。
あやぽりん
第2位 同い年のお友達よりできることが早い
お箸や鉛筆、ハサミなどの習得が早かったです。
成長に合わせた適切な接し方や取り組み方をアドバイスもらえるので、
ちょっと頑張ればできるポイントで挑戦できることが意欲に繋がったと思います。
娘は9月生まれで、どうしても小さい時はできることが平均的になりがちだと思ったので
成功体験をたくさん経験できてることは願ったり叶ったりです。
第1位 勉強=楽しいこと と言う意識になっていた
これは通い始めて4年目の現在(年少クラス)で実感したことです。
今年から毎日のプリント学習が始まったのですが
「お勉強する~するする~」ってテンションなのには驚きました。
先生からは”やりすぎ注意”で毎日3枚程度と言われていますが
それでは足りない、もっとやりたいとせがんでいます。
いつまでも維持しててくれぇぇ
あやぽりん
まとめ
いかがだったでしょうか。
我が家が通った効果を顕著に感じることができたのは3年目(2歳クラス)からでした。
暗唱の発表や積極性もこの頃にかなり伸びました。
それまでは生活を作る感じです。
正直、通わなくてもいずれできるようになることだったり
レッスン以外の環境で成長できたことかもしれません。
ですが、できたことへの成功体験や達成感を小さいころにたくさん経験してほしいかったので通って良かったです。
娘は今年度から年少クラスになりました。
正直まだ4月のレッスンが終わったばかりなのでこれからどんな風に成長するかわくわくしてます。
子供との時間が素敵な時間となるよう願っています。