3歳までの絵本嫌いを克服 子供の興味を引く方法5選

絵本の読み聞かせするといいとは聞くけど
うちの子ぜんぜん聞いてくれないしもう手遅れ?
そんなことはありません。
年少さんまでのお子さんが絵本好きになる方法を紹介します!

あやぽりん

小さなころに読み聞かせをしてもらうことで、その後の学ぶ力や意欲に

繋がるといわれており、言い換えれば、、、

楽しい読み聞かせの思い出を通して読書に興味を持たせないと

小学生になってから読書の習慣化は難しいということです。

4人の子供を東大に合格させた佐藤ママが

子供に読み聞かせ1万冊を行ったのは有名な話。

絵本の効果について気になる方はこちらへ

0歳からの読み聞かせ効果はある?東大にも合格ってまじですか

今回は絵本の読み聞かせを行ってみたけど興味がない子供に

絵本を好きになってもらう方法を5つ紹介します。

頑張らなくても勝手に好きになってくれる方法ばかり

あやぽりん

これを読むと
・子供が絵本に興味を示すようになります
・絵本時間で親子の触れ合いの時間が作れます

子供を絵本好きさせる作戦5選

絵本好きにさせる作戦はこちら

  1. 厚紙の絵本でパパママも安心
  2. 仕掛け絵本でおもちゃ感覚
  3. 好きなアニメキャラ絵本で親近感
  4. 人気絵本に神頼み
  5. 最後はシリーズで攻める
1、から5、に進むにつれて絵本が楽しくなる順になっています。

あやぽりん

厚紙の絵本でパパママも安心

いきなり絵本を見せられたら子供、

特に赤ちゃんは触ってみたくてたまりません。

しかし普通の紙の絵本では破いたらどうしよう、折れ曲がったら、、、

と不安になるものです。

そこで厚紙でできた絵本にすることで少々雑に扱われても大丈夫なように

準備しておきましょう。

絵本嫌い
4年前に買ったこの本も子供2人にいじくりまわされてもまだ大丈夫!

あやぽりん

子供も自分でページをめくる楽しさが生まれ、

促さなくても勝手に絵本を手に取ってペラペラめくってくれます。

『じゃあじゃあびりびり』は0歳の興味をひく鮮やかな色彩と

単調な言葉が特徴的な絵本です。

1分程度で読み終わるのも初めての絵本にぴったりです。

布絵本もOK!

厚紙の絵本は舐めたり濡れることに弱いのが弱点です。

その点、布絵本はくしゃくしゃにしたり舐めても大丈夫。

”プップ”や”しゃかしゃか”と音が鳴るところも布絵本ならではの仕掛けです。

仕掛け絵本でおもちゃ感覚

仕掛け絵本

ページに穴が開いていたり、一部がめくれたり

はたまた、ぬいぐるみがくっ付いていたり

仕掛け絵本は子供の視覚に強く訴えかけるので飽きられることなく

最後まで聞いてくれることが多いです。

物語のペースや脱線を気にせずに子供の興味のまま

遊んでもらえればと思います。

歌でも楽しめる!子供の成長に寄り添う『はらぺこあおむし』の魅力を徹底分析

『はらぺこあおむし』はお話も物語性があるので長く楽しめる絵本です。

好きなアニメキャラ絵本で親近感

アニメキャラ絵本

絵本に興味がなくなった原因がテレビにハマってしまったから

という、お家も少なくないと思います。

けど、大丈夫、それを逆手にとって

子供が好きなアニメキャラの絵本で絵本を身近に感じてもらいましょう。

我が家はアンパンマンが大好きで絵本もあります。

読み聞かせの声に集中する、絵をじっと見つめる練習ができると

絵本はぐっと楽しめます。

人気絵本に神頼み

昔から愛されている絵本、今、保育園や児童館で人気の絵本など

人気の絵本には子供の目を引き付ける理由があります。

例えば『からすのぱんやさん』はおいしそうなパンがいっぱい出てきます。

『11ぴきのねこ』ではいたずらネコのハラハラが!

最後はシリーズで攻める

ノンタンシリーズ

人気の絵本をいくつか読み聞かせているうちに

子供の好みの傾向が見えてくると思います。

例えば、冒険系が好きだったり、楽しいお話しが好きなど。

人気の絵本になると大体の絵本がシリーズ化されています。

もし子供に好きな絵本が見つかったらそのシリーズで読んであげると

興味が続き、何冊でも聞いていられます。

有名なのは『ノンタンシリーズ』で、

冒険から、いたずら、教訓ものなど面白いお話がいくつも出ています。

ノンタンの魅力についてはこちらで詳しくお話してます。

【2歳3歳4歳向け】喜ばれるプレゼント!ノンタンがみんなに愛される理由5つ

子供を絵本好きにするプラスαな工夫選

ここからは子供に読み聞かせをするときの私なりの心もちについて

考えたことをまとめています。

  • 対象年齢は気にしなくて大丈夫
  • 好きな絵本を何度も読んでOK

これらを詳しく説明します。

対象年齢は気にしなくて大丈夫

絵本の裏によく対象年齢と書かれたものがあります。

これは気にしなくて大丈夫です。

なぜなら絵本の楽しみ方はそれぞれ違うから。

NHKすくすく子育てにて玉川大学 乳幼児発達学科 大豆生田教授

このようにお話されています。

年齢表示は、あくまでも目安と考えて良いと思います。

つまり、初めて選ぶ時に、「これぐらいかな」と選ぶ目安です。

3~4歳になって赤ちゃんの絵本を好むお子さんもいます。

その場合、親としては「もう少し年齢に合ったものを読ませたい」と思うかもしれませんね。

しかし、同じ絵本を見ていても、私たちが思うよりも高度に楽しんでいる可能性があります。

赤ちゃんの頃はただじっと見るだけだったものが、一枚の絵を見ながら、本当はどうなっているんだろうと空想しているかもしれません。

実際に本人が楽しんでいるかどうかを見てあげてください。

引用元:すくすく子育てHPより

大体の成長に合わせた目安はあるにせよ、
その子なりの楽しみ方があるということですね。

あやぽりん

好きな絵本を何度も読んでOK

好きな絵本が見つかったはいいけど
同じ絵本ばっかりエンドレスで催促されてるけど、あり?

これもよく聞きますが大丈夫です。

むしろ何度も読むことによって言葉を暗唱し、

語彙の習得と活用に活かせるからです。

幼児教室のイクウェルアカデミーでも2、3歳になると

10ページほどの簡単な絵本の暗唱を行います。

はじめはただの暗記でもその中で出てくる言葉を

だんだんと使いこなせるようになります。

読み聞かせをしてみたまとめ

絵本嫌いを克服する方法についてお伝えしました。

最後にもう一度見ていきましょう。

  1. 厚紙の絵本でパパママも安心
  2. 仕掛け絵本でおもちゃ感覚
  3. 好きなアニメキャラ絵本で親近感
  4. 人気絵本に神頼み
  5. 最後はシリーズで攻める
  • 対象年齢は気にしなくて大丈夫
  • 好きな絵本を何度も読んでOK

一度興味が遠のいてしまった絵本に興味を持たせるのは

難しいと思うかもしれませんがのんびり楽しく頑張りすぎずに取り組んでみたら

きっと楽しい絵本時間を築けると思います。

限りある子供の幼少期を膝の上でギュッとできる時間をたくさん持ってほしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です