【2人目でも使える】里帰りしない出産を決めて準備したこと7個

実家から離れ妊娠された方は里帰り出産をするか、しないかで迷いませんか?

一般的に、里帰り出産される方が多いですが、

ここでは里帰りしない出産を決めた我が家が実際に準備したことについてまとめています。

これを読むと
・ 里帰り出産するかしないか決めるヒントが得られます
・里帰りしない出産に向けて準備できます
・準備万端なので安心して出産に望めます

里帰りする・しない出産それぞれのメリット・デメリット

まず、里帰りしない出産の準備の前に

今一度、里帰り出産する・しないのメリットデメリットを考えましょう。

里帰り出産のメリット

・親に家事を頼れる
・バランスの取れた食事が摂れる
・子育ての先輩がいるので心強い
・誰かしら家にいるので陣痛や破水などの緊急時も安心

里帰り出産のデメリット

・親もまだ現役で働いてたり忙しい
・親の時代と育児法にギャップができてる
・ホルモンバランスの乱れで親と喧嘩になることも
・里帰りするまで遠方の病院に通ったり不便
・パパの立ち合い出産ができないかもしれない

里帰り”しない”出産のメリット

・産後すぐに新しい生活に整いやすい
・パパが子供の成長を間近で見られる
・育児の大変さがパパに伝わりやすい
・自分の家なのでリラックスできる
・実家から帰る負担が減り赤ちゃんも順応しやすい

里帰り”しない”出産のデメリット

・パパと協力して家事もこなさなければならない
・パパにイライラするかもしれない
・日中はワンオペ育児
・陣痛や破水した時に自分で対処しないといけない

実際の我が家が下した決断は。。。

一般的な里帰り出産する、しない各々のメリット・デメリットの他に、実家の動線や間取りも検討したうえで我が家では里帰りしない出産に決めました。

ただ、全く親に頼らないわけではなく
周りにこのようなサポートしてもらいました

あやぽりん

産後1週目 … 病院で過ごす
産後2週目 … 実母が泊まりでサポートに来る
産後3週目 … 夫が有給とってお世話をしてくれる
産後4週目以降~床上げ徐々に家事再開

それに向けて準備したこと

里帰りしない出産にむけて通常の出産準備以外で準備したことはこちら

1、陣痛タクシーに登録
2、家事代行に登録と利用
3、自分でも作り置き料理を用意
4、自治体のファミリーサポートに登録
5、食材宅配サービスに登録
6、食料の備蓄
7、夫との情報共有
こちら登録するものはすべて無料!!

あやぽりん

1、陣痛タクシーに登録

陣痛タクシーとは、陣痛や破水があった際に病院まで迅速に対応してくれるタクシーのことです。

通常のタクシーと違い、優先的に迎車してくれる他、破水で社内が汚れることも想定した仕様になっていたり、

ドライバーさんが事前に陣痛について講習を受けていて、サポートしてもらえるのが特徴です。

この陣痛タクシーを利用するには事前登録が必要になります。

もしすぐに来てもらえなかったときのために2,3社は登録しましょう。

2、家事代行に登録と利用

私は掃除や料理といった家事全般をお願いできる家事代行マッチングサイト、タスカジに登録しました。

妊娠中一番の心配は産後もバランスの取れた食事ができるかどうか。

夫は料理だけが苦手、、、
うどんや焼きそばくらいしか作れない

あやぽりん

そこでもし、家事が全然廻らなかったときのためにタスカジに登録し、

作り置きを作ってくれる方を探しました。

そして臨月から利用して、いつ陣痛がきても大丈夫なように作り置きを作ってもらいました。

出産前から利用したのには、

産後初めて利用した時のギャップを埋めたいという狙いもありましたし、

事前に利用方法を理解するうえでも利用して良かったです。

作ってもらった料理は冷凍ができるものは冷凍し、日持ちしないものから徐々に消費しました。

臨月はかなり体が重たかったので助かりました

あやぽりん

タスカジはその他にも、掃除洗濯などの依頼も可能なのでいざという時のために登録しておくと安心です。

作り置きで話題の家事代行タスカジの口コミと利用方法

3、自分でも作り置き料理を用意

私自身も作り置き料理を用意しておきました。

ひき肉や煮物は冷凍しても温めておいしく食べられるので、ハンバーグやミートボール、ひじき煮や切り干し大根などを用意しました。

作り置きは「つくおき」というレシピ本を参考にしました。

冷蔵/冷凍の保存期間が掲載されていたり大量につくるのに適したレシピになっているので作り置きに最適です。

4、自治体のファミリーサポートに登録

ファミリーサポートとは自治体が子育て支援の一環で、格安で家事代行を派遣してくださる事業です。

通常の掃除・洗濯などの家事代行の他に、子育てに特化しているのが特徴で赤ちゃんの沐浴や食事の準備、食事のお世話などが含まれています。

名称がファミリーサポートだったり子育て支援事業だったり自治体によって違うので、お住いの役所へ相談されるとアドバイスもらえます。

ちなみに私の住んでいる地域のファミリーサポートはこんな感じ。

名称  :産前産後ヘルパー派遣
料金  :1,500円/2時間 ※所得により免除等あり
利用期間:生後5ヶ月まで
利用回数:20回まで

5、食材宅配サービスに登録

作り置きだけでは賄いきれないと判断し、食材宅配サービスにも登録しました。

私はパルシステムを登録し、それは現在でも継続して利用しています。

パルシステムの特徴はこちらに詳しく載ってます。

特典だらけ!2児のママがパルシステムを選んだ理由と”お得な”始め方

6、食料の備蓄

食料の備蓄はお菓子や、グラノーラなど常温で長期保存できる食材を選びました。

と、いうのも冷凍庫は作り置きおかずでぱんぱんで入る余地がなかったからです。

産後は子育てと授乳で動いてなくてもかなりお腹がすきます。

そんな時さっと食べられるものがると便利ですよ。

それに、産後は頻繁に出かけられませんし、気づいたらなくなってたなんてことのないようにしていました。

7、夫との情報共有

意外と忘れがちなのが夫との情報共有です。

普段から家事に協力的な夫でも私しか知らないこともありました。

例えばゴミ出しの曜日や、上の子の保育園の電話番号など紙やホワイトボードに書き出して壁に張り出してました。

まとめ

こちらが私が里帰りしない出産で準備したことです。

私は出産後、とにかく動きたくなかったので

あれこれ思いつく限りのサポートを探し、ほぼ妊娠後期にまとめて準備しました。

里帰りしない出産だと、不安になるかもしれませんがあらかじめ準備しておくとどっしり構えていられますよ。

あなたのお産が素敵なものになるよう願っています。

産後うつ対策も大切です!こちらも是非!!

【実証済み】ツライ産後うつ回避する対処法10コ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です