声を大にして言いたいことがあります。
子供を考えてるならホント”自動車免許”取って!!
我が家のお出かけはほぼ100%車移動です。
私は学生時代に免許を取得したのですがほぼ運転せず、夫任せでした。
それがここ2年ほどでほぼ毎日運転するほどのドライバーになりました。
学生・社会人でいくつか資格は取りましたが今は自動車運転免許が一番取っててよかったと思ってます。
その理由について今日はお話します。
・免許が必要とは思えない方
・いずれは子供が欲しい方
まずその理由は大きく分けてこの2点
・子供が居たら生活は大きく変わる可能性がある
すぐには取れない
すぐ取れるでしょ♪
あやぽりん
料金がそこそこ張る
教習所に通うとした場合大体の相場が25万~30万円程します。
出産にもお金がかかるし子供にもお金がかかってくるのにこの金額をぽんと出すには気が引けます。
取得までの拘束時間が長い
教習は実技と座学がありどちらも1時限=50分です。
下の表にもある通り、オートマ(AT)だとして仮免までの第一段階、仮免から卒業までの第二段階で最低でも合計57時限(47時間半)が必要になります。
第一段階 | 第二段階 | 合計 | |
学科教習 | 10時限 | 16時限 | 26時限 |
技能教習 | 12時限以上 | 19時限以上 | 31時限以上 |
合計:最低57時限(47時間半)
第一段階と第二段階の間には学科試験もあります。
表では技能教習が”○○時限以上”とありますが、
これは教官の許しをもらえないと次に進めないので再受講が必要になることです。
よく言う「ハンコください」ってやつで、割と一度や二度は経験することだと思うのでその分、時間はもっとかかります
あやぽりん
ちゃんと勉強しないと合格は難しい
無事、実技試験を合格し卒業すると次は学科試験です。
試験内容はこんな感じ
内容 :○×問題
合格基準 :90%
○×と聞くとなんか簡単そうですが実際の合格率はおおよそ60%~70%と言われています。
この数字は再受験も含まれていますので一発合格となるとさらに合格率は下がります。
教習所の卒業証明書有効期間(1年間)は何度でも挑戦可能ですがやはり過去問対策が必要であるのは確かです。
今いらなかったとしても、、、
実体験も交えてお話します。
あやぽりん
生活は変わる可能性が大きい
子供が生まれるとなると考えるのがマイホーム。
都心で大きなお家だと高額になるしそれでもアクセスの良さを考えるとあまり広さは望めないし、、、
夫婦だけならお家にかけるお金も確保できますが子供にかかる学費や生活費を考えるとあまりカツカツなローンも心配。
それに子供が生まれると「都心よりも郊外のほうが自然が多くて良い!」なんて考えががらりと変わることも十分にあり得ます。
そこで、休日は車生活にするとなると範囲はかなり広がります。
また、これは我が家の話ですがこのご時世、保育園がなかなか決まりません。
そんな時にも、車送迎を視野に入れて保活ができるので選択肢も増え、何とか転園することができました。
車の中では幼児教室のCDを聞いて過ごしてます
あやぽりん
子供が生まれたらいろいろお出かけしたくなる
子供が生まれたらお出かけが増えます。
「こんなところに連れてってあげよう」とか「こんな体験させてあげたい」
と思ったときに車を運転できたら距離がネックになりません。
遠くに電車などで行くと行くだけで疲れますし帰りに寝てしまったら家まで抱っこやおんぶになっちゃってこっちもヘトヘト。
その分、車なら帰りの電車を気にしたりしなくて済みますし車の中で食事をしたり有効に過ごすことができます。
あやぽりん
荷物が多くても楽々へっちゃら
子供連れのお出かけはとにかく出掛ける時点で荷物が多いですよね。
オムツ、着替え、おやつやエプロン、、、そして外出先で買い物をした分、
はたまた前述にもある外出先で子供が寝てしまったらもぉ大変。
車ならベビーカーもトランクにのせて出かけられるし、「今日欲しいんです」っていう家電や家具も当日持って帰ることができます。
ちょっと怖いこと言いますが、子供が増えて2人になったとすると。。。
2人も子供連れて出かけるのってめちゃめちゃ大変。
帰りに寝ちゃう問題、子供2人だったらどうします?おんぶに抱っこです。
駅近でも大変!
年が近い兄弟ならベビーカーと抱っこでしょうか。
電車に乗って出かける練習もいると思いますが、大変なら車って選択肢全然ありだと思いませんか。
他にも、我が家は週1でスーパーに行き一週間分の食事の買い出しを行います。
かなりの量ですが車だから持って帰れるし、ちょくちょく買いより無駄な買い物が減りました。
あやぽりん
パパとママ両方持ってることが大事
ここまで聞くとパパかママ、どちらかが免許を持っていたら大丈夫ではと思われるかもしれません。
私も元々そうでした。
けどパパママ両方持っていると持ってないとでは効率が全然違います。
子育てをしていると、特に働きながらの子育ては時間に追われてばかり。
貴重なお休みでもざっと思いつく限り
「予防接種して~習い事連れてって~帰りはスーパーによろう!!」
って感じで脳内はフル回転!!!
そんな時にどちらかしか運転できなかったら運転できる人と用事を済ませたい人が合わせないといけなくなります。
例えばパパしか運転できなかったら、パパの予定が合わなかったとき
ママは予防接種は予定をずらして、習い事は電車で行って、スーパーの買い物は重いものは控えようとなりますが、
両方運転で来たら運転手がいないことが理由で予定が狂うことはありません。
乗り方も多様化してます
そもそも車持ってないし、置く場所もないという方も居ると思います。
しかし免許さえあればレンタカーが使えます。
普段は公共交通機関で移動、家族でレジャーに行くときはレンタカーなんてこともできますよね。
それに今や、車を持っていなくてもいろんな乗り方ができます。
レンタカー以外にもカーシェアやカーリース。
特に個人間カーシェアの”Anyca(エニカ)”は新しい車の楽しみ方が広がります。
参考 個人間カーシェア Anyca(エニカ)こちらは簡単に説明すると個人の車を他人にレンタルできるシステムです 。
近所で乗りたい車を探せたり、憧れの車などを選んで乗ることができるのが特徴のサービスです。
まとめ
→お金も時間も結構かかります
・生活は大きく変わる可能性がある
→家族形態だけでなく自分の考えや、車の乗り方も変化するかも
いかがだったでしょうか。
私自身が、免許なかったら今の生活どうなってたんだ。。。とゾッとしてるので説得に熱がこもってしまいました。
とは言え、私も2年前まではペーパードライバーでしたのでこんなに乗り回すとは意外でした。
また、不安になられた方も居るかもしれませんがすでにお子さんがいるご家庭も本気でやれば取れるものです。
免許取って車乗って休日にディズニーランド行ったり、キャンプしたり、釣りに行ったり楽しんでくれたらとっても嬉しいです。
皆さんのカーライフが楽しいものとなるよう願っています。
おっしゃる通り!!
コドモいなかったときは、「帰省、どうして大渋滞するって分かってるのにクルマで行くの?アホか」って思ってたんですけど、産んで分かりました。
公共の交通機関で泣き止まない、っていうのはものすごく肩身が狭いです。よく泣く子だったので、飛行機でも、電車でも乳含ませっぱなしでした。クルマだったら好きな音楽、泣き声に負けない大音量でかけて、何時間かかろうと気楽だったのに。
育児にクルマ必須ですね。ちゃんと育つまで持ってればいいんです。
コメントありがとうございます。
私も子供を産んでから免許を取っておいた22歳の頃の自分に感謝しました。
帰省の時だけレンタカーでもいいと思うので
免許を持ってると持っていないとでは大きく違うと感じます。
共感して頂けてとても嬉しいです!!